経験したくはないが聞いたことはある自己破産!自己破産で弁護士に依頼する時の予備知識をご紹介

自己破産する際の弁護士費用はどれくらい?
債務整理を専門としている弁護士に、自己破産を依頼した時の費用相場は、20万円から50万円と言われています。
その他の債務整理に比べて費用は若干高めに設定されていますが、迅速かつスムーズに手続きを進められるのがメリットです。
支払いは、原則裁判所に破産申請が認められてからになります。
依頼から支払いまで3ヶ月から半年程度の猶予はあるとはいえ、返済に四苦八苦していた人にはハードルが高いのは否めません。
支払いが難しいという人は、一括ではなく分割返済を提案するのも一つの手です。
素直に難しいことを相談すれば、月々2万円の10回払いなど、自分が無理なく払える額での分割に応じてくれます。
利用者の中には、返済の約束を取り付けたにもかかわらず、連絡を断って踏み倒す人も少なくありません。
弁護士は困っている人を助けることを仕事とする職業です。
仮に踏み倒しても法的な手続きで請求されることはありませんが、その後とトラブルが遭った時に力になってもらえない場合があります。
弁護士に自己破産を依頼するときでも法テラスを利用できる
弁護士に債務整理を依頼するというのは、かなり借金の金額が大きくなっており返済不可能な状況に陥っていることが推測されます。
経済能力踏まえ、今後の収支状況を勘案すると、とても返済を完了させることは不可能と判断されれば自己破産を選択するほかありません。
ところが実際に利用するときには裁判所に10-20万円ほどの予納金を支払う必要があり、弁護士への報酬なども含めると最終的には30-40万円程度の出費が余儀なくされます。
債務整理に取り組む人が簡単に用意できる金額ではありません。
そのような事情も関係してか自己破産にふみきれないことも。
このようなときに利用したいのが法テラスです。
法テラスとは経済的に困窮していて、裁判手続きを利用することが難しい方を対象にして、必要な費用を立て替えてくれるという機関です。
弁護士に依頼すれば当然、費用や報酬も発生しますが。
この機関を利用することで経済的困難を理由に法的手続きにアクセスできないという状況を乗り越えることができます。